2018/08/27 カテゴリー:ブログ
今回は骨の歪みについてお話していきます。みなさんは鏡を見て、自分の体が歪んでいるなあと感じたことはありませんか。例えば、左右で肩の高さが違っていたり、足の長さが違っていたりといろいろな歪みがあります。この歪みをほうっておくと体のバランスが崩れていき、痛みなどの不調の原因になってしまいます。
では、なぜ骨は歪むのでしょうか?多くの原因として筋肉に引っ張られることによって起こります。筋肉は疲労が溜まってくるとバランスを崩してしまい、縮んでいきます。その際に繋がっている骨を引っ張ってしまうことで、骨に歪みがでてしまいます。小さな骨の歪み程度ならだれにでも多少はあります。ただし、そのまま体に負担をかけ続けてしまうことで歪みがどんどん大きくなってしまうのです。歪みが大きくなってくると、例えば、「頭の痛み」「めまい」「ヘルニア」「五十肩」などといった症状がでてきます。このような症状がでてしまうと、つらい痛みが長引いてしまうこともありますのでかなり辛いと思います。このような症状がでてしまう前に骨の歪みを整えておきましょう。
愛媛松山整骨院では、骨の歪みを整える「B&M背骨歪み整体法」を行っております。骨の歪みを整えたい方は、ぜひ愛媛松山整骨院までご連絡下さい。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.