2019/11/25 カテゴリー:ブログ
みなさんはお仕事をしたり、勉強をしたり、日常生活の中で集中して何かに取り組むことがあると思います。集中して取り組みたいけどなかなか集中できなかったり、気分転換しても集中力が切れやすかったりすることがあると思います。集中できないのは身体の疲れが原因の時があります。今回は集中力を上げるにはどうすればいいかお話します。
何かに集中して取り組んでいる時は無意識に身体を多く使っていることが多いです。例えば座って何か作業をするときは、座り姿勢を維持するのに頚、背中、腰の筋肉を無意識に使っています。無意識に多くの筋肉を使っているので、身体に疲労が蓄積されて同じ姿勢を維持できなくなります。テスト前の勉強中など集中力が切れてきた時に頚を回したり、腰を捻ったり、身体をゆすったりしたりした記憶はないでしょうか?(笑) 私はあります。(笑)
どうしても集中できない時は疲れてないようでも身体をしっかりメンテナンスすると集中できるようになります。
当院ではトリガーポイント施術法とB&M背骨歪み整体法を行っております。トリガーポイント施術法で深部側の筋肉まで施術していきます。B&M背骨歪み整体法で身体のバランスを整えて負担の溜まりにくい身体にしていきます。
何をしても集中力が切れやすい方は愛媛松山整骨院へご連絡ください。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.