2020/02/04 カテゴリー:ブログ
日常生活の中で、座っている際や立っている際の同じ姿勢が長時間続いた際に、身体全体の筋肉が緊張しているなと感じた経験は多いと思います。そこで立ち上がりや起き上がりなどの動き始めで筋肉が固まっているので動かしづらさを感じることがほとんどです。その他に何か初めてする際に、緊張するという自覚症状はあると思います。しかし自覚症状がない状態で緊張していて身体全体の筋肉に負担がかかっている時もあります。それは寝ている時です。先日に健康番組でしていたことなのですが、寝ている時にリラックスできずに筋肉が緊張して痛みやダルさが出るとのことでした。特に緊張するのは、枕が高いことにあります。枕が高くなると、首にストレスがかかり中で通っているリラックスをさせる副交感神経が優位に活動しづらくなって常に興奮状態になっております。そのため寝られているつもりでも朝起きた際に疲れが取れにくく筋肉も緊張していることで、寝返りや起き上がりに痛める方が多いです。
そこで当院では、悪い癖になったバランスが崩れている筋肉を整えるトリガーポイント施術法と土台の背骨を整えるB&M背骨歪み整体をします。そこで朝起きた時の楽さや睡眠の質も上がりぐっすり眠れたとお喜びの声をいただいております。お困りの方は、気軽にご連絡くださいね。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.