2019/02/28 カテゴリー:ブログ
もうすぐ3月になりますが、季節の変わり目は体調を崩しやすい時期にもなるので体調管理にはお気を付けください。インフルエンザもA型が流行りましたが、B型がこれからということもテレビで言っていたので、手洗いうがいやマスクの着用など少し意識をしてみましょう。
当院の利用者様で「足首から足先にかけてシビレが出る」と言われた利用者様がおられたので、今回は「足のシビレは腰から」です。
シビレは神経が大きく関わっている症状になります。神経は脳や脊髄から出てきて色々なところで枝分かれをして全身いきわたっています。脊髄の神経は背骨と背骨の間から出てきます。そして、足の方に伸びている神経は腰の背骨から出てきます。腰の背骨が歪んでしまっていると、その歪みで神経を圧迫してシビレが出てきやすくなります。
枝分かれした先で筋肉が圧迫することもあります。足首から足先にかけてシビレが出ていると、足首回りで神経を圧迫していることも考えられます。なので、シビレの出ている方は背骨や筋肉のバランスを整えるということはとても大切なことになります。
当院では「トリガーポイント施術法」で筋肉のバランスを整え筋肉の柔軟性を良くしていきます。そして、背骨の歪みに対して「B&M背骨歪み整体法」を行います。施術を行いシビレが出ていた利用者様からも「シビレが楽になった」というような喜びの声もいただいております。シビレでお悩みの方は、愛媛松山整骨院にご連絡ください。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.