2018/06/19 カテゴリー:ブログ
梅雨の時期に入り、雨の日も多くなりましたね!雨の日はとくに頭の痛みやダルさなど、お身体に不調をきたしやすいので、体調管理の方もお気を付けくださいね!
皆さんは、椅子に座っているとき、どのような姿勢で座っていますか?自分なりの昔からの姿勢であったり、左右の片方に重心をかけて座っているのではないでしょうか?座っていると、立っているときより楽で、体にはそんなに負担はかからないと思いがちですが、実は正しい座り姿勢でないと腰や背中、肩に大きな負担がかかります。とくに学校の授業や仕事での会議など長時間の座り姿勢が続くとかなり負担がかかります。
そこで、正しい椅子の座り姿勢は椅子の高さを足がぴったりつく高さに設定し、背筋を伸ばします。背もたれは使わない方が姿勢が良いとされていますが、背骨を支えるために筋肉が緊張してしまうため首や肩、腰への負担に繋がり痛みやダルさの原因にも繋がります。このように、背もたれをうまく利用した正しい姿勢を心がけましょう。
もし座り姿勢が長時間続き、腰や首、肩周りに痛みやダルさが出た場合は、整骨院で施術を受けられることをおススメします。当院でも、全身の筋肉の緊張を和らげるトリガーポイント施術法や背骨の歪みを正常な状態に戻すB&M背骨歪み整体法を行っております。座り姿勢でのお身体の不調でお困りの方は、愛媛松山整骨院にご連絡ください。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.