2019/04/01 カテゴリー:ブログ
4月に入っていくと、新学期が始まる学生さんであったり社会人として働き始める方も多いとは思います。そこで環境が変わる中では、慣れない部分での痛みやダルさを伴うことも多いとは思いますが、そこは我慢されずにしっかりとした施術をして身体のケアをしていきましょう。こちらの利用者さんでも、初めてのお仕事で普段使わないような筋肉を使っての痛みを訴えられていました。詳しく問診をさせてもらうと、右の腰が痛いと言われていたのですが、触診をしていくと左に痛みが強かったのです。お仕事では右で重い物を持って右に重心が寄っていき右の筋肉のバランスが崩れていきやすいですが、その一方で右に負荷がかからないように、中には左に無意識でかばおうとして実際に施術をしていくと、左が思っている以上に痛みが強いという方もいます。日常的な感じ方と施術を受けての感じ方に左右差があると、生活をしていくうえで左と右で背骨の土台を同じように支えられていない可能性もあります。普段同じように筋肉が使えていても利き腕の関係性もありますが、日頃の癖で筋肉の付き方や使い方が異なります。背骨を支えてくれているのが深層の筋肉でもありますので、バランスの悪い筋肉が背骨を引っ張ってしまい歪みも大きくなっていきます。
そこで当院では、良い筋肉の状態で背骨を支えられるように痛みの根元を指で施術して、土台のバランスを整えていくB&M背骨歪み整体をします。そこで多くの利用者さんも、日常生活の中で過ごしやすいと言われている方が多いです。痛みでお困りの方は、ぜひ愛媛松山整骨院までご連絡ください。お待ちしております。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.