2018/06/14 カテゴリー:ブログ
最近は天気が不安定で晴れたり曇ったりしていると身体の調子も安定しにくくなってしまいますので、体調管理にはお気を付けくださいね!
今日は「腰の負担」についてです。筋肉への負担がかかりやすいときは、筋肉に過度の荷重がかかってしまい筋肉の緊張が出てしまうときと、同じ姿勢を長時間とってしまい筋肉の伸縮がないときは、血液循環が悪くなり疲労物質が溜まり筋肉の緊張が出てきます。先日、当院の利用者様に長距離の運転をしたとき、少しずつ腰が痛くなってきたと言われました。そして、運転終わりに車から出ようとするとかなりの痛みになっていたようです。先ほど説明したように車の長距離運転だと筋肉の伸縮がなく、疲労物質を溜め込みやすくなってしまいます。できるだけ、長距離を運転していても間に休憩を入れて、ストレッチをしてあげるだけでも、筋肉の疲労は変わってきますので試してみてください!
そして、痛みを溜め込んでしまう原因として、背骨の歪みも考えられます。本来の背骨は真っ直ぐの状態なのですが、歪みがでて荷重がかかってしまうと身体のいろいろなところに負担がかかります。
当院では、筋肉に対して「トリガーポイント施術法」をおこなっており、背骨の歪みに対して「B&M背骨歪み整体法」を行います。「体が楽になった」というたくさんの声も頂いております。腰の痛みでお困りの方は、ぜひ愛媛松山整骨院までご連絡ください。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.