2018/10/04 カテゴリー:ブログ
これから気温が低くなっていくにつれて、足にシビレが出てくるという方が多くなりやすいです。身体が冷えるということでどのようにシビレが出るのかということが理解できれば、そこの対策をしていければいいので今回は「腰の神経」についてです。
神経は背骨と背骨の間から出てきているものになります。当然、身体の中には骨や筋肉、内臓などたくさん詰まっている状態です。その中を全身に神経が張り巡っています。足に伸びて走っている神経の根本は腰の背骨から出ています。なので、腰から神経を圧迫してしまうと腰~足にかけてシビレが出てきてしまいます。圧迫をしてしまう原因としては、背骨の歪みで神経を圧迫してしまう場合と筋肉の緊張が強くなり筋肉が神経を圧迫してしまう場合があります。なので、気温が低くなってくると筋肉の緊張が強くなり、背骨の歪みも出やすくなります。そうなってくるとシビレに繋がってきます。
当院では、筋肉に対して「トリガーポイント施術法」を行い筋肉の緊張を和らげます。そして、背骨の歪みに対して「B&M背骨歪み整体法」を行います。背骨をしっかりとまっすぐにすることで神経の圧迫しにくくできます。腰の痛みでお困りの方がおられましたら愛媛松山整骨院までご連絡ください。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.