2017/11/14 カテゴリー:ブログ
最近、肩周りの痛みで来院される利用者様が多くなっていますので、今回は肩甲骨と肩の痛みについて説明させていただきます。
まず、肩が痛くなる大きな原因として姿勢の悪さがあります。パソコンやスマホを使う際の姿勢や、猫背のように背中が丸くなっている状態を長時間続けていると肩や肩甲骨周りに痛みがでてきます。肩甲骨には上半身を動かす為に必要な筋肉もたくさんついておりますので、肩以外からの影響を受けることも多いです。このように、肩や肩甲骨周りというのは身体の中でも負担が回ってきやすく悪くなりやすい場所なのです。
腕を動かす際や、肩を上に挙げる動作の際には肩甲骨の動きというのが必ず必要になってきます。割合的には腕の動きが3分の2、肩甲骨の動きが3分の1の割合で動いており、
腕を90°以上挙げる場合には必ず肩甲骨の動きというのが必要になります。五十肩で肩が挙がらない、後ろに回らないという方はこの肩甲骨に原因がある場合も多いです。
このように肩甲骨と肩はかなり密接な関係にあり、さらに負担がかかりやすく悪くなりやすいところです。少しでも痛みがある方は早めに施術されることをオススメ致します。当院独自のB&M背骨歪み整体法も、肩や肩甲骨の痛みにしっかりと効果がありますので、痛みでお悩みの方はぜひご連絡ください。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.