2018/07/25 カテゴリー:ブログ
かなり暑い日が続いていますね。外で元気に夏を堪能している方や家の中で涼しくしている方、色々おられると思います。ただ、熱中症は外でも中でも起きる可能性はありますので、気を付けてくださいね!
年を重ねてくると肩が上がらなくなる方が多いと思います。もちろんケガをして上がらなくなることもありますが、多くの原因は姿勢や使い過ぎがあります。
姿勢に関しては多くの方が前かがみや頭を前に倒した状態が続いて猫背になってしまい、肩周りの筋肉が緊張して、肩が動かす度に痛みや重い感じになります。肩は周りの筋肉も使いますが、肩甲骨の筋肉も使います。背骨から肩甲骨に繋がる筋肉が猫背になることで外に広がって伸びてしまいます。これがずっと続いてしまうと筋肉が疲れて動きづらくなり、無理に動かそうとすると痛みが伴ってくるようになってしまいます。
また、肩は日常生活において常に動かしている所でもあり、昔からスポーツで酷使している方は筋肉と骨を繋げている腱が使われていく毎に消耗され、激しい痛みと共に腱が切れたり、切れかけたりもします。これは、意外と見逃されがちでもあるので、症状がある程度進行している状態で分かることが多いです。姿勢を良くしていくと共に、肩周りをしっかり休めることも大切にしてあげてください。
当院はそういった悩みで困っている利用者様にトリガーポイント施術法と姿勢を良くしていくB&M背骨歪み整体法を行っております。何度も通っていくうち症状が楽になったと言われる方も多いです。症状でお困りの方がおられましたら愛媛松山整骨院までご連絡ください。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.