2018/06/27 カテゴリー:ブログ
梅雨の時期に入ってくると、気圧の変化などで体調を崩されている方が多いです。そこから痛みに変わり頭の痛みだったり吐き気や可動域の制限にも繋がったりする場合もあるので気をつけてお過ごしくださいね。梅雨以外でもこの時期から暑さも出てきているので、冷房を使う時間が増えてきており、外との寒暖差があることで筋肉にも負担がかかってきますし、そこで風邪を引かれる方が多いです。当院の利用者様も何人かは、くしゃみをしたり咳をしたりしている利用者様もいるのですが、それが1回2回だけならいいのですが1日を通してみると、数十回数えきれないくらいされると思います。そこでくしゃみや咳をする際は、一瞬肩まわりに力が入るのですが、それが積み重なると肩まわりから肩甲骨、そして首まわりの筋肉の緊張がきつくなってきます。それがバランスの悪い筋肉であれば、筋肉の繊維が切れたり負担のかけやすい筋肉になってきます。バランスの悪いというと簡単に古びた輪ゴムの状態です。普段から日常生活でご無理なされている分、使いこなしてくると古びてきて伸ばした際に切れたりするイメージです。筋肉もそうやって毎回力が入ると負担を常に身体に溜め込んできます。その状態で更に無理されると、悪い筋肉が骨を引っ張ってしまい歪みが大きくなってきます。
そうなる前に常に新品の輪ゴムのようにバランスの良い筋肉の状態で保つ必要があります。そこで当院では筋肉のバランスを保つトリガーポイント施術法と土台の背骨を整える「B&M背骨歪み整体法」をしています。多くの利用者様も痛みが楽になったと喜びの声を頂いております。お困りの方は、ぜひ愛媛松山整骨院までご連絡ください。お待ちしております。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.