2018/12/26 カテゴリー:ブログ
寒くなり肩周りに力が入りやすい季節になりましたね。当院に入ってこられる際にもとても寒そうにされている方が増えてきました。寒い時には、肩に力が入りがちになってしまいます。お身体も無理しすぎないようお気を付けくださいね。
先日、寒くなり眠りが浅くなったと言われた利用者様がおられたので、今回は「睡眠の質」です。
眠りにつきにくい方に意識をしてもらいたいのは、「体温」です。
多くの方は、体温が高いときに眠りやすくなります。食事を取った後に眠たくなりウトウトしてしまうことはありませんか?食事後は体温が高くなります。今の時期にはピッタリのこたつもそうです。こたつに入ったとき知らない間に寝てしまっているという経験をされる方も多いと思います。体温が高いとき眠くなりやすいので、ご自身の寝ているときの服装など見直してみるのもいいと思います。肩首は冷えてしまっているや足元が寒いと神経も敏感になりやすいです。当院の利用者様に「お腹や胸周りの体幹部分を温めてあげるといいですよ!」と言うと、夜から試してくれたようで「すごく眠りやすくなりました」と喜ばれていました。体幹部分は心臓があるので温めてあげることにより、血液循環も良くなり体温も高くなります。
お身体のことでお悩みの方は愛媛松山整骨院にご連絡ください。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.