2017/09/07 カテゴリー:ブログ
当院には、首が痛くて全然寝れないという利用者様が来院される方が多くいらっしゃいます。睡眠の原因となるのは、首の歪みと枕などが関係してきます。本来であれば、寝ている際はリラックスしてくれる神経が優位に活動してくれて疲れやだるさをとってくれるのですが、首の歪みが神経を刺激されることが大きな原因でこれも刺激が持続し長く続いてしまうと、身体は常に興奮状態になってしまい神経のバランスが悪くなりなかなか寝れない状態になります。これも精神的な状態にも大きく関わってくるためストレスも溜まってきて筋肉も緊張状態が続くような状態にもなります。もう一つの原因として、枕があってなくて歪みが大きく出てくることです。たかが枕と思ってしまいますが、睡眠の質に大きく関わってきます。枕の高さによって歪みが出てくる場合は、毎晩寝ている際に大きく歪んできます。これも長期的に利用すればするほど歪みや不眠が良くならなくなってしまいます。
そこで当院でしている独自の「B&M背骨歪み整体法」を行って刺激されている神経の圧迫を緩めることができます。更に当院では、施術後の姿勢をよりキープしてもらい睡眠の質を上げていただくために、施術直後のベストな姿勢のまま枕を合わさせてもらってます。頭部はスイカ一個分の重さと言われてて、それを支える必要がある首を安定させることで筋肉の負担もなくなり、質の高い睡眠がとれます。姿勢が良くなると、気道が真っ直ぐになり、酸素を効率よく肺まで届けてくれます。それによって得られる効果はさまざまです。
睡眠でお困りの方は、ぜひ愛媛松山整骨院までご連絡ください。お待ちしております。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.