2018/02/27 カテゴリー:ブログ
2月も残すところわずかになり、気温もだんだんと暖かくなってきましたね。でも天気予報を見ると最低気温は、まだ低いので体調管理にもお気をつけ下さい。インフルエンザもまだ流行っているみたいなので、インフルエンザにも注意をしましょう。
今回は「猫背から肩の痛み」についてです。まず、背骨は身体を支える際にとても大事な骨になります。この、背骨が丸くなってしまっていると、どうしても身体のバランスは崩れてしまいます。猫背は、首から足までの背中側の筋肉の緊張があり常に負担のかかっている状態になってしまいます。首や肩にも負担がかかってしまい、肩には棘上筋という筋肉が付いています。棘上筋は立位のまま腕をおろしているだけでも負担が蓄積して痛みを伴いやすい筋肉になります。あと、試してもらいたいのですが、座っていて身体を前傾させて腕を挙げる動作と背骨を真っ直ぐにさせて腕を挙げる動作をしてみてください。背骨や姿勢をよくすることで体の動かしやすさを実感してもらえると思います。とは言っても、なかなか日常生活で背骨を真っ直ぐにという意識はできないと思います。
そこで当院では、「B&M背骨歪み整体法」をおこなっています。「B&M背骨歪み整体法で日常生活での身体の楽さを実感できた」というような利用者様からの喜びの声もいただいております。肩の痛みや背骨の歪みでお悩みのかたは、愛媛松山整骨院までご連絡ください。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.