2018/01/11 カテゴリー:ブログ
誰もが人生で一度は経験したことはある手の痺れについて凄く気になるという方が多いと思います。原因として挙げられるのは、簡単に言うと神経を圧迫して起こります。背骨の歪みや筋肉のバランスが悪く緊張して神経を圧迫してしまい痺れが起きてきます。背骨の周りの筋肉の緊張がきつい状態が続いてしまうと、背骨を引っ張っていく原因になり大きく歪んでいくと、この状態からバランスが失われ痺れが強くなってきてしまいます。バランスが悪い筋肉というのは、血液の流れがうまくできていない状態でもあります。例えば、デスクワークでパソコン作業など同じ姿勢や動作が多い方などは、よく手に負担がかかります。同じ姿勢でいると、血管や神経など圧迫してしまい、血液の流れを止めてしまったり神経も過敏に反応してしまう原因にもなり痺れも強くなります。そういった痺れを軽減するには、長時間同じ姿勢や動作など負担をかけない事や、神経や血管を圧迫しないことが大事になってきます。ですが、日常生活で気をつけようと思っていても1日中お仕事も無理なされることだと思いますし、負担をかけないようにするとお仕事にも支障が出て気になってお仕事ができないと思います。
そういった痺れにお困りの方は、当院ではB&M背骨歪み整体法をうけられて多くの利用者様から痺れがなくなったというお喜びの声を頂いております。背骨の歪みを真っ直ぐにしていき、筋肉のバランスを保つことで、神経や血管の圧迫をなくして、痺れの出にくい身体にもなります。痺れでお困りでしたら愛媛松山整骨院までご連絡ください。お待ちしておりますね。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.