2019/11/27 カテゴリー:ブログ
11月も後半に入り、いよいよ冬らしい気候になってきましたね。みなさんは体調を崩されたりしていませんか?冬になると、「なんだか体がだるい」「疲れが取れない」などといった体調不良で悩まれる方が多くなります。これには「寒暖差」が大きく関係しています。日中と夜間では10度近くの気温差がありますし、暖房機器を使うと外との気温差がさらに大きくなります。この気温の急な変化によって体に疲労が蓄積していき、自律神経が乱れてしまいます。人間の体には気温の変化に応じて低温を調整する機能があり、それをコントロールしているのが自律神経です。自律神経が乱れてしまうと、「体のだるさ」「疲労感」「首や肩の筋肉の緊張」「冷え」などといった症状を引き起こしてしまうのです。
こういった症状に悪化させないためにも、早めに対策をしておきましょう。一番の対策としては、体を冷やさないことです。毎日の入浴や、体を冷やさない食べ物などできるだけ体を温めてあげましょう。さらに、筋肉の緊張を緩めて血液、神経を流れやすくしてあげるとさらに良いですね。
愛媛松山整骨院では、冷えで固くなった筋肉を緩めていく「トリガーポイント施術法」を行っております。冷えの対策をしておきたい方は、お早めに愛媛松山整骨院までご連絡ください。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.