2018/10/12 カテゴリー:ブログ
朝の冷え込みが強くなってきました。布団や着るものなどで温度の調節をしっかりするようにしましょう。身体を冷やしてしまうと色々な不調が出てきてしまいます。特に一段と寒い日、身体が冷えると頭の痛みが起きやすいといったことがあります。寒い時期に頭の痛みが起きやすいのは、温度の変化によって血管の収縮と拡張が起こることが関係しています。寒い場所から温かい家などに入ると、血管が急激に拡張し、周囲の神経を刺激して痛みが出ます。逆に温かい家から寒い外などに出た時には、急激な血管の収縮によって、周囲の神経を刺激してしまって首周りや、頭の筋肉に痛みが出てしまいます。特に体が冷えやすい人は温度変化についていけず、頭の痛みが起こりやすいという特徴があります。そこで予防や対策が必要となってきます。まず一つは、食べ物で体を温める方法です。代表的な食べ物としては、生姜などがあげられます。こういった食べ物を積極的に摂って体の内側から体温を上げるのも効果的です。次に、筋肉の量を増やすことです。体が冷えやすい人は体の血液を全身に送り出す力が弱いので筋肉の量を増やすことで血液の巡りを良くして、体温の上昇を促します。こういったことに注意しながら寒い時期を乗り越えていきましょう。
当院では、トリガーポイント施術法とB&M背骨歪み整体法をしています。急な頭の痛みにも施術は大切です。急な頭の痛みでお困りの方は愛媛松山整骨院までご連絡ください。お待ちしております。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.