2018/08/28 カテゴリー:ブログ
8月も末になってもうすぐ9月になりますね!気温も徐々に落ち着いてきて少しずつ過ごしやすい時間帯が増えてきたと思います。
知り合いの方が子供の姿勢が気になるということで色々お話をさせて頂きました。普段から前かがみや携帯をうつ伏せのまま見るなど肩周りの筋肉に負担のかかる姿勢をしていることが多く、猫背の様になっていました。猫背になってしまうと肩甲骨が外側に開いてしまい、背骨と肩甲骨で繋がっている筋肉に負担がかかり、腕や肩が上がりにくくなってしまいます。更に悪化してしまうと神経を圧迫してシビレなども出ることがあります。子供の頃からの姿勢はそれからの成長に影響を及ぼすこともあります。猫背のままであれば痛みやシビレを持ったまま成長します。更に子供の骨は変形もしやすいので、悪い姿勢のまま骨が硬くなっていき、肩周りの筋肉の痛みでなく、首や腰の痛みにも繋がります。このような症状を少なくしていくためにも、子供の普段からの姿勢には気を付けてあげるのが良いと思います。ただ、子供は無理強いをするとストレスを感じやすいので、試行錯誤を通してそれぞれに合った対応をしてあげるのが良いと思います。
当院ではトリガーポイント施術法と背骨を整えるB&M背骨歪み整体法をしています。子供もこちらの施術と整体法をされてお体の状態が楽になったと言われる方も多いです。子供の姿勢などでお困りの方がおられましたら愛媛松山整骨院までご連絡ください。お待ちしております。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.