2019/02/01 カテゴリー:ブログ
2月入ってくると、学生さんとかであれば受験に向けて追い込みの時期だとは思いますが、ご無理はされてないですか?緊張と焦りから無意識に力んでしまう状態が続き、姿勢が崩れて痛みやダルさも身体に蓄積しやすくなり、勉強に集中できないという方もこちらの利用者さんでも多いです。長時間同じ姿勢で座っている状態だと、身体を休めようと足を組んでしまうと、どちらかに重心が寄っていき、筋肉のバランスや土台となる背骨の歪みに繋がっていきます。体幹部分を支える重要なとこが骨盤まわりなのですが、座っている姿勢が続けば続くほど骨盤まわりに負担がかかってきます。これにより、足を組む姿勢や重心の寄り方で骨盤の位置関係も少し左右差が出てきて、左の筋肉の使い方と右の筋肉の使い方がバラバラになってきます。その状態も続けば、神経的にも悪くシビレに繋がる可能性もあります。受験シーズンであれば、集中力の低下は、成績にも関わってくるので気を付けていきましょう。
そこで当院では、痛みが出ている筋肉だけではなく、そこから根本的に悪くなっている筋肉のバランスを整えるトリガーポイント施術法と土台の歪みを整えるB&M背骨歪み整体法をします。そこで利用者さんも、痛みを気にせずに勉強にも集中できるのと日常生活も過ごしやすいとお喜びの声をいただいております。お困りの方は、ご気軽にご連絡ください。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.