2017/09/26 カテゴリー:ブログ
そもそも身体が冷えてしまうとなぜよくないでしょうか?仮に体温が1度下がりますと代謝は12%、免疫力は約30%低下するという結果が出ています。こういったことが起こり、身体がダルくなってきたり、ケガの回復力も落ちてきてしまったりします。四肢が冷え手や足の血液循環が悪くなることにより体幹の腰や背中などにも痛みが出てきてしまうことがあります。冷え性は生活習慣病ではありますが、日々の生活を見直せればある程度の予防ができます。
見直させるための方法はいろいろとありますが、1つは背骨のバランスを整え筋肉のバランスを整えることが大切になります。筋肉が緊張してしまっていると筋肉の伸び縮みが上手くいきません。筋肉の作用は関節や身体を動かすためだけではありません。特にふくらはぎの筋肉は、第2の心臓とも呼ばれるぐらいで、ふくらはぎの筋肉が伸び縮みすることによって血液を送っているので筋肉のバランスを整えることにより血液循環がよくなります。
もう1つは食事です。冷え性の方はまず、冷たいものの過剰摂取などは控えましょう。さらに身体を冷やしてしまう原因になります。食物にどういった栄養が入っているかなどはお考えになったことはあるでしょう。食べ物それぞれに栄養素がはいっており、その栄養が身体の中で働いてくれています。当院では「ぽかぽか茶」という商品を置いております。このぽかぽか茶には、生姜の成分と高麗人参が入っています。血液循環を良くして、内臓全体の働きを活発にするため、新陳代謝機能促進に利用されます。生姜は、発汗、保温効果をもたらし、冷え性対策やリラックス効果にも絶大な効果があります。高麗人参には、疲労回復、糖尿病や高血圧などの生活習慣病の見直し、コレステロールの分解による血液循環促進、さらに更年期障害の対策にも効果があります。その他にもアロエや唐辛子も入っており、美肌効果も促進します。
当院ではこのような商品も置いてありますので、気になる方は声をかけてください。そして、筋肉の施術と背骨の歪みを取る整体法をしております。筋肉の施術では、日常の生活で溜まってしまったような疲労を軽減させ血液循環も促進させます。さらに、背骨の歪みをとる整体法では、背骨の歪みを軽減させ身体の負担を楽にさせます。身体や症状についての悩みがある方でも気軽に聞いて頂きたいとおもいますので、愛媛松山整骨院までご連絡お待ちしております。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.