2019/02/15 カテゴリー:ブログ
もう2月も中盤に入りましたね。椿祭りが終わっても、少し肌寒い日が続いていますね。
体調には気を付けてくださいね。
今回は免疫力の大切さについてお話していきます。これから春にかけては花粉の飛ぶ量が非常に多くなり、アレルギーのある方は鼻や目がつらい時期だと思います。このようなアレルギーには「免疫力」が大きく関係しています。免疫力とは、人間の体を病気や感染などから守ってくれている機能のことです。その機能がバランスを崩してしまうことで、花粉やウイルスなどの外から侵入してくる物質に対して過剰に反応してしまい、アレルギーの症状が現れます。免疫力のピークは20代と言われ、そこから年齢とともに低下していきます。40代では20代の半分ほどまで低下すると言われています。アレルギーの症状や病気にかかるリスクを少しでも下げるために、免疫力を高める意識を持つようにしていきましょう。
「免疫力を高める」と聞くとなんだか大変そうなイメージを持たれる方が多いのですが、実は生活習慣を少し変えるだけでも免疫力を高めることができるのです。例えば毎日10分湯船に浸かるようにしたり、野菜をいつもより多めに食べたりと、ちょっとしたことでも免疫力を高めることはできます。みなさんも、免疫力を高めるためにできることから始めてみましょう。
お体の不調でお困りの方は、愛媛松山整骨院までご連絡ください。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.