2019/06/03 カテゴリー:ブログ
皆さんは体幹トレーニングをされたことはありますか?腰まわりの筋肉は、全体的な軸になるくらい重要な部分になりますので、トレーニングをせずに放置してしまうと筋肉の量や質が落ちてくるので、表面側の筋肉のバランスも崩れ痛みに繋がり、さらに深い筋肉は背骨を支える役割がありますので、バランスも崩れれば背骨の歪みに繋がってきます。それにならない為にも、適度なトレーニングは大事になります。体幹トレーニングというのも、1回2回の数回で筋肉はつけば良いですがしっかり筋肉をつけていくのであれば、ある程度の筋肉の付き方を知っておいたりやトレーニングの継続的な回数が必要にもなってきます。そこで筋肉量が増えてくると、支えやすい筋肉が増えてくると同時に基礎代謝も上がってくるので、痛みやダルさも溜め込みにくい体質にも変わってきます。後は疲労物質も溜め込まない為にも、しっかりとしたストレッチやお風呂も肩まで浸かるなどご自身で手軽にできることをされると、よりトレーニング効果も得られます。
当院では、深部側のバランスを整えるトリガーポイント施術法と土台の歪みを整えるB&M背骨歪み整体法をします。そこで多くの利用者さんも、身体にダルさも溜め込みにくく、楽になったとお喜びの声をいただいております。お困りの方は、気軽に当院までご連絡くださいね。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.