2018/01/09 カテゴリー:ブログ
利用者様で定期的に施術を受けられていく途中で、最初は右肩が痛かったのが楽になって左肩が痛くなったとか、肩まわり全体楽になったら次に腰が痛くなってきたなど、隠れていたかのように次々と痛みが出てくることが多くあります。それは痛みが移動しているのか疑問に思うことがあると思いますが、どうして起こっているのか簡単に説明していきますね。人間というのは、全体に痛みが強く感じるようであれば、全体で負担をかばえきれないですよね。同時に感じるのは難しいですので、一番痛みが強いところ以外では身体の表に出ないように、防衛反応みたいな感じで常に遮断している状態です。その結果、一番痛むところが楽になってくると、次に二番目に悪いところが表に出てきます。これも負のループの状態でいろんな箇所から痛みが出てくれば、今までの負担が思っている以上に蓄積されている部分で、バランスも崩れやすいです。我慢していた部分がしっかり施術をしていくと楽さも出てくるのですが、変わらず日常生活で仕事やプライベートも頑張っていく所で痛みも強くなりやすいですので、早期の施術が大事になってきます。
そこで当院では、根本的に悪くなっている深いところの筋肉の施術と、土台となる背骨の歪みを整えていくことで多くの利用者様が楽になったというお喜びの声をいただいております。日常生活から痛みを取り除けたら我慢せずに楽しく生活を送ることができます。痛みでお困りの方や我慢している方は、ぜひ愛媛松山整骨院までご連絡ください。お待ちしておりますね。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.