2018/02/19 カテゴリー:ブログ
ご自分で肩が下がっている感じや、姿勢の悪さを感じることはありませんか?当院では「B&M背骨歪み整体法」ということを行っていますが、そもそもなぜ歪みがでてしまうのでしょう。今回は背骨の歪みについてです。
まず、背骨が歪むもっとも大きな原因としては、緊張によって縮んだ筋肉に骨が引っ張られて歪む場合です。例えば、重い物を運ぶ作業の後などは、疲労が溜まり腰の筋肉の緊張が強くなります。この緊張した筋肉に腰の骨が引っ張られると、腰に歪みがでてくるのです。
これは腰だけに限らず、どの場所の歪みにも共通しており、肩を使いすぎると肩甲骨や背中、首の骨に歪みがでてきます。
筋肉の緊張以外では、日常生活での姿勢の悪さが歪みの原因になっています。女性ですと、座っている時に足を組むという方が多くいらっしゃると思いますが、足を組むクセのある方は骨盤や腰に歪みがでている方がほとんどです。このように日常生活の何気ない行動でも、習慣になってしまうと体には負担をかけてしまっているのです。そして、この骨の歪みは自然に戻ることはありません。だからこそ骨を正しい位置に戻してあげることが大切なのです。
当院では「B&M背骨歪み整体法」という独自の整体法で歪んだ背骨をまっすぐにもどしております。背骨の歪みでお悩みの方は愛媛松山整骨院までご連絡ください。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.