2018/01/19 カテゴリー:ブログ
整骨院に通われている利用者様で
この時期は特に、寒さなどの影響でふくらはぎがひきつったりする方が増えてきています。
なぜこぶら返りがおきるのかというと
・腰の筋肉のバランスが悪いこと
・背骨の歪みによる神経の圧迫
・全身の血液の流れが不十分なこと
・運動などしすぎて、その後のケアができてないこと
などが考えられます。その人によっても痛みは様々です。
本来であれば、筋肉というものは伸び縮みがしっかりしていますが
こぶらがえりの多い方は、その伸び縮みがうまくできていなくて、古い輪ゴムのようなイメージです。
伸び縮みをうまくするために十分な血液が必要になってくれるのですが
腰などといった上半身の筋肉のバランスが悪い利用者様は、全体の血液の流れがうまくできていないため
心臓から足までの血液の流れが、筋肉の緊張がきついので
うまく運ぶことが難しいのです。
その原因によって伸び縮みがよりうまくできず
こぶら返りがおきるのです。
そこで足の施術だけでなく
上半身の施術も大事になってきます。
しっかりと血液の流れをよくするために
B&M背骨歪み整体法をしています。
背骨の歪みをしっかりをとるだけで、筋肉の緊張を取り除くことができ
全身の血液の流れをよくしてくれます。
定期的に受けられることで、こぶらがえりの回数も減ってきている利用者様も多いです。
ですので、こぶらがえりでお困りの方は
ぜひ愛媛松山整骨院までご連絡ください。
お待ちしております。
© 愛媛松山整骨院 All Rights Reserved.